2009年12月29日火曜日

よいお年をお迎えください


今年もあと3日。
助産師として走る「師走」は、一応仕事納めし、
主婦として、今日から走ります。

大掃除と、おせち作り。
もともとの料理好きと、小道具使いがうまくなって、
料理は苦ではないのですが、
ホント、大掃除は苦痛です。

が、、、、がんばるしかない!!!

計画が決定した来年の予定をお知らせして、今年のブログを終えます。

2010年1月28日(木)「ベビーオイルマッサージ体験教室」
 うたあそびに変えて実施します。
 赤い羽根共同募金から補助していただくので、
 いつもの参加費で、オイルもこちらで用意させていただきます。
 赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでみたい方は、どうぞご参加ください。
 要予約で、先着20組程度としたいと思います。

2010年3月14日(日)「おとうさんもいっしょにおやこあそび」
 場所は、川西市総合体育館第一武道室の予定です。(2月10日頃決定)
 3月18日のおやこあそびを、日時場所を変更して実施します。
 おとうさんにも、からだを使った遊びを体験していただきたいと思い、
 指導の先生のご協力を得て、企画しました。
 歳末助け合い運動持ちより金による助成を受けて実施いたします。
 対象は、歩き始めから2歳までの幼児。
 要予約で、先着25組程度としたいと思います。

どちらも、予約・お問い合わせは「ほやほや」まで。

NEWSのコーナーにも、年明けには書き込みたいと思いますので ・・・・・・・・・
そちらも、ご覧ください。
では、よいお年を !!


2009年12月7日月曜日

インフルエンザ患者が全く出ていない保育園のお話

長年、お母さん方とおつきあいしていると
教えるよりむしろ、教えていただくことのほうが多い気がします。

つい先日、インフルエンザ患者が全く出ていない保育園のお話を
あるお母さんから伺いました。
兄弟姉妹がかかっても、その保育園に通っている子にはうつらない
というおまけつきで…。

キーワードは、薄着と散歩。

散歩も相当な距離を歩くようです。
歩けば、体が温まり、薄着になるのでしょう。
体温は上がり、身体は活性化する。
必然的に免疫力は向上します。

その上、畑も持っておられ、とれた野菜たっぷりの給食で
血液さらさら。
道や山や田んぼで、土に触れ、多彩な細菌に触れる機会もたっぷり。

ということで(私の推測ですが)インフルエンザにかかりにくなった!!!

家でもできそうなことがありますね。
子供は、火の玉のようなもので、疲れることを知らず走り回ります。
お母さんが一緒に走ってくれるともっと喜びます。
しんどいですが、上手に母の休憩を入れながら
外遊びしてみてください。
そしてお腹がぺこぺこになったら、ご飯がとんでもなくおいしいものになるでしょう。
そして疲れて夜も熟睡。

そうそううまくはいかないかもしれないけれど、
けじめのある生活ができそうですね。

もっともっといろいろなお話を伺いましたが
続きは次の機会に。


2009年11月14日土曜日

スリングを正しく使いましょう

11月26日のうたあそびの前にスリング講習会をひらきます。
ひろばの先輩お母さんが講師です。
興味のある方は、ご参加ください。
2階和室で、10時から開催します。
その後、いつもどおり、うたあそびです。

今日のひろばでは、離乳食が話題に・・・。

かむ練習のためには、硬いものを口にしなければなりません。
かむことであごを使って、しっかりしたあごを作り、
かむことで脳に刺激を送り、脳の回路を増やす。
かむことで、もしかしたら、歯を食いしばることを覚え、
辛抱強い子になるのかも・・・。

やわらかいものばかりだと、大食い傾向が強いようです。
しっかりかめる食材を探してみてください。


2009年10月14日水曜日

インフルエンザ対策

インフルエンザが猛威を振るっています。
規定の人数に達しなくても、休園休校の決断をするところも多いようです。

予防のためには、うがいと手洗い。
早寝早起きと規則正しい、バランスの取れた食事。
そして、新鮮な空気の中での適度な運動。
聞き飽きた言葉だとは思いますが、
それが全てです。

子どもが健やかに、心穏やかに、愛に満たされて生きていくために
やはり、睡眠・食事・運動という基本を大事に!
毎日毎日繰り返されて、いつでもできると思いおろそかにしてしまう。
でも、実は、それこそが大切。
いつでもできると思っていることが、いつになってもできない。
よくある話です。

目標はひとつだけにしましょう。

私の今の課題は、12時までに寝ることです。
ということで、失礼します。


2009年10月1日木曜日

スリングはうまく使えていますか?


スリングを使って、赤ちゃんを抱っこしているお母さん。
時々しんどそうだなぁと思います。
うまく使いこなせず、腰も痛くなって、結局しまいこむことも・・・。

先日も、赤ちゃんが1歳過ぎてから使い始めたというお母さんとお話しました。
小さいときはうまくいかなかったと・・・。

一人目の時しまいこんでしまったスリングを
二人目の赤ちゃんが生まれて
もう一回チャレンジしようかなと考えるお母さんも・・・。

赤ちゃんの股関節や背骨等々に負担をかけず、かつお母さんがラクチンなスリングの使い方
一度みんなで考えてみませんか?

とても上手に使いこなしておられたお母さんが
講師の資格を取られ、しかもまちの子育てアドバイザーに登録され
無料で(県の補助)招いて、教えてもらうことができます。
4,5人希望者があれば、講師をお願いして、ミニ講習会を開きたいと思います。

とりあえず、希望の方は「ほやほや」へお電話ください。
コメントに「希望する M.O」(M.Oはイニシャル)
と書き込んでいただいても結構です。
人数が集まるようなら、実施したいと思います。

月齢、年齢制限は設けません。

ただし、私は、子ども自身が親にしがみつくことができるようになることもまた、大切と考えています。
階段を、初めははいはいで、手を引いてやって利き足だけで、
手を引いて両足で、そして一人で上がっていく。
そんな進歩が、抱っこにもあるはずです。
子どもの成長を促す工夫ができるよう、みんなで考えてみましょう。

希望される方は、コメント、よろしくお願いします。
ホームページを確認しにくいお母さんもおられますので、
お友達にも、声をかけてみてくださいね。


2009年9月23日水曜日

お久しぶりです

お久しぶりです
この体たらくをお許しください。

遅い夏休みをたっぷり取ったので、心機一転、がんばります。

あそびと仕事や勉強のメリハリをつけて、
しっかり遊び、しっかり学び、しっかり働く!
これが私のポリシーであります。

子育ても同様。
ダラダラはやめましょう。
ご飯の支度も気になる、子どもの相手もせねばならない、
育児サークルにも行かないと・・・・
ちょっと整理をしてみませんか?

優先すべきは何か?
それは、各家族が決めることで、他人が口出しするものではありません。
だからこそ、じっくり考えてみましょう。
子どもにとって、一番大切なもの・・・・

私にとって、それは「メリハリ」
起きるときは起きる、食べるときは食べる、寝るときは寝る。
日が暮れると寝る準備にかかる我が家を、ジャングルと称した人もいました。
????

さあ、あなたは何を優先しますか?


2009年7月1日水曜日

親子で水あそび




子どもと触れ合う時間
子どもと見つめあう時間
少しの緊張と何が起こるのかなぁという期待をもつ時間

親子で水あそびをして楽しみました。
いつもと違う環境に、泣く子、固まる子、あっけらかんと笑える子。

楽しそうにしてほしいと思うのは、親として当然の気持ちでしょう。
でも、泣いてるからと楽しめていないのかというと、さにあらず。
意外とず~っと後になって、プール行ったなぁと言ってみたり、
お風呂で自分からプールでしていた遊びを始めてみたり・・・
子どもにもいろいろあるんだなぁと思うのです。

1回のイベントで結果を出さないでくださいね。
他の集まりでも、泣いて泣いて、
困り果てたお母さんがもう帰るとおっしゃるのを引き止めて
子どもをしっかり抱っこしてもらったまま、あれやこれや話してから帰っていただくと、
不思議なことに、次の時は泣きが減ったり、遊べたりするんですね。

未知の世界で子どもが不安なとき、
お母さんやお父さんがどう反応するかを子どもはしっかり見ていますよ。
大丈夫だよ、よしよし何か不安なんだねと抱っこしましょう。
何で泣くの~?!と言いたくなる気持ちをおさえてね。

私たち大人でも、泣いていながら、何で泣いてるのかわからないことって
よくありますよね。
ここ泣くところか?と思うシーンで、なみだが出たりします。
年のせい???


2009年5月17日日曜日

インフルエンザ関連のお知らせ

新型インフルエンザ感染が兵庫県で拡大しています。
まずは、予防。
赤ちゃんへの感染は何としても避けたいものです。

そのために、5月18日から23日までの助産師会事業は休止いたします。
20日 リトルツインズ
21日 おやこあそび
22日 まちの子育てひろば の3事業です。

ご協力をお願いいたします。

その間のご相談は、ほやほやへどうぞ。


おやこ水遊びのお知らせ


水泳協会が、21年度の新規事業として
かにっこクラブ(おやこ水遊び)を催します。
助産師会も協力します。

6月20日、9月26日、11月28日の3回です。
生後6ヶ月から就学前までの乳幼児が対象。
6月1日号の川西市広報で募集します。
助産師会からの応募はできません。
詳細は広報でご確認ください。
ホームページ、NEWのリンクもご参照ください。

父母と子、母と子2人、おばあちゃんと孫・・・
組み合わせは自由です。
こども一人当たり500円です。
ボランティアの協力もあります。

子どもは水が大好き!
一緒に、楽しく遊びませんか?


ところで、ところで・・・
今日のうたあそびを中止したため、何人かのお母さんと赤ちゃんに
無駄足を踏ませてしまいました。
連絡不十分でご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
深くお詫び申しあげます。

話は変わりますが、私は猪名川町も訪問しています。
この5日ほどの間に、日本の原風景をここで発見しました。
日本の里の景色に癒しを感じる方、棚田を美しいと思う方には
県道島柏原線、県道島能勢線はおすすめです。
住んでいらっしゃる方のご迷惑にならない程度に一度ゆっくり行ってみてください。
私も仕事で走り抜けただけですので、
できれば水田の緑が美しいうちにもう一度・・・と思っています。
心がうるおって、水が滴ってきそうな景色ですよ。
今日は雨だったので、余計にかも・・・。

全く子育てとは関係ない話で申し訳ありません。
でも、私は感動したのです。
いろんなものを見て、美しい!! すばらしい!!と、
すぐ叫んでしまう母親を、わが子は恥ずかしいと思っていたようです。
親がストレートに感情を表現することは、
子どもの成長にどういう影響をおよぼすのでしょうね。
私の中でまだ結論は出ていません。

非公開でアップしてしまっていたため、日付が17日になっていますが、
公開したアップ日は28日です。
念のため・・・。


2009年4月17日金曜日

おしりに火がついて・・・


あるおかあさんから、ブログが更新されていないとのご指摘を受けました。
がんばって書きます。

2009年度の例年の事業についてはHPを更新していますので、ご確認ください。
スイミング関係で、楽しい新規の事業ができそうです。(4月末HP更新予定)

珍しく東京出張があって、ついでに(?)大宮の鉄道博物館へ行ってきました。
テッチャンにはたまらんところです。
我が家の夫と子どもたちは鉄道大好き人間。
彼らに先んじて博物館に行くのはちょっと申し訳ない気もしたのですが、
いろいろ楽しんで、帰る段になって、さてお土産・・・。

夫がこよなく愛するブルートレイン。
娘が卒業記念の日本縦断旅行で乗った寝台特急。
息子が一番好きな電気機関車・・・・・・なに?
EF65、EF66、EF81・・・マニアでないとわかりませんが・・・

こういう状況で、母の子に対する理解度が試されるのですね。
意地がありますから、一つに決め、購入して、
帰りの新幹線に乗ってから息子に確認 ―――― よっしゃぁー!!!!

わかっているようでわかっていないのが、おやこ。
だから理解し合おうとする努力を続けなければならないのですね。
言わなくてもわかってる・・・という思い込みを捨てて、時々確認しましょう。

好きなものはなに?
大事なものはなに?
したいことはなに?

意外な側面を発見できるかもしれません。


2009年3月17日火曜日

歯みがき指導


3/11付け読売新聞にこんな内容の記事が・・・。

タイのカニクイザルが歯みがき!!
人間の髪の毛をフロスのように使うそうな・・・。
お母さんザルは、赤ちゃんザルに、
大げさに、何度もくりかえし、いつもより長い時間、
歯を磨いて見せるそうな・・・。
こんな母親ザルを持つ子ザルが、そうでない子ザルより
早く歯を磨くのかどうかは、今後の研究待ちだそうな・・・。

♪歯みがき♪
歯ブラシを渡すと、機嫌よく歯ブラシかみかみ・・・。
なのに、寝かせて磨きはじめるや否や ――――――
泣きわめき、指はかじられ、顔はけとばされ・・・。
もう、いや!!!!
もう、しらん!!!!
いい加減にしなさい!!!!

*ごはん*
ごはんですよ。いただきまーす。頑張って作った離乳食。
スプーンで口に入れてやろうとすると横を向き、
何でも自分で手づかみ。
つかんで口に入れるかと思ったら床にポイ!
ごはんでぐちゃぐちゃの手、テーブル、床。
もう、いや!!!!
もう、しらん!!!!
いい加減にして~~~!

大げさに、何度もくりかえし、いつもより長い時間・・・・・
「してあげる」のでも「させる」のでもなく、「見せる」!!
躾のポイントですね。
歯がキュッキュッいって気持ちいい~!! ○○ちゃんの歯はどうかなぁ~?
○○ちゃんが食べないんだったらお母さんが食べちゃお!! 
おいしい~!! ○○ちゃんにはあ~げない!!
なんて言うと、○○ちゃんも食べる!!! ちょうだい!!!

絶対にとは言えませんが、時に意地悪するのも功を奏するものです。

言いきかせなくっちゃ・・・と片意地張らずに、力を抜いて
子どもの反応を楽しんでみては?
意外な反応をして、我が子の意外な面も見えてきますよ。
「この子はこんな子」と決めつけず、日々成長する心を見守ってください。

芽吹く季節、子どものいろんな芽吹きに気付くゆとりを持てていますか?
ゆとりがないと思ったら、思い切ってどこか広いところへ行って、
大声で叫ぶか、走り回るか、とにかく力いっぱい何かをしてみませんか?
なんとなくスッキリしますよ。
春を楽しんでくださいね。


2009年3月3日火曜日

フラフープも楽しい!


歳末助け合い運動で集まった募金を分配していただき、
おやこあそびでおもちゃを配りました。
それがフラフープ。
助産師が、正統派フラフープ回しに果敢にチャレンジしましたが、
昔取った杵柄・・・とはいきませんでした。

子どもたちは楽しげに遊んでいました。
6歳以上が対象とありますが、
トンネルやおうち、おふろ、車輪、電車 etc. に見立てて
1、2歳児でも、楽しく遊べます。
遊び終わったら、必ず子どもの手の届かないところに納めましょう。
意外な遊び方をして事故につながりかねません。
そういうところには想像力を駆使して、危険をキャッチしてくださいね。

遊び方のリーフレットを作っています。
ご希望の方はひろばまで。


2009年3月2日月曜日

赤ちゃんマッサージ


ちょっと古い話ですが、1月の「うたあそび」では、
赤い羽根募金からの補助を受けて、赤ちゃんマッサージの体験会をしました。
小豆島のオリーブオイルをたっぷりめに使ってなでなですると、
思わず、気持ちいい~~~という声が・・・。
触ることは触られること
マッサージしてあげているつもりが、実はマッサージしてもらっている。
母子相互作用とはそういうことです。

お母さんが気持ちよく思うことが、赤ちゃんに気持ちよくないはずはなく、
二人はとっても幸せな気分になるのでした。

でも、そうおっしゃったお母さん、実はふたごちゃんのママなのでした。
もうひとりは・・・?
ご心配なく!
助産師がマッサージしていました。

普段は赤ちゃんマッサージは有料でお教えしています。
本もたくさん出ていますので、ぜひお試しください。


2009年2月4日水曜日

期待して・・・


1月半ば。
大雪に見舞われたある地方。
お父さんが作ってくれたかまくらで遊ぶ子どもたち。
声をかけて写真を撮らせてもらいました。

写真を送るからと、住所を聞き出して、なにやら怪しいおばさん・・・。
今時、こんなシチュエーションを作る人はいないでしょう。
でも、なんかそんな気にさせてくれる、温かい、懐かしい場所だったのです。

で、約束どおり写真を送ると、スイカがなったら、電話するから来てね!
なんてかわいいお誘い。
うれしいじゃありませんか。
なぜスイカなのかは、内緒。

わたしの胸は期待でいっぱい。
おみやげ何にしようかな、お弁当持っていくかな・・・。
そのことだけでしあわせいっぱい。

子どもの言うことを真に受けるなんて、社交辞令に決まってるのに、
そんな先のこと覚えてるわけないやん、いろいろご意見はあるかと思いますが、
期待が裏切られてもいいのです。
こんなにうれしい気持ちにさせてくれただけで充分。

この結果が出るまでは本当の幸せじゃないなんて言って
ずっと待てるほど人生は長くはないのです。
仕事をしてながら、家事をしながら、勉強しながら、遊びながら、
思い出して、またワクワクして、
その日が、万が一こなかったとしても、
その日まで楽しんで待てたことを喜びたい、喜べる自分でありたいと思うのです。

子育ても同じ。
ワクワクすること、いっぱい探しましょう。
節分の豆まきはできましたか?


2009年1月3日土曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
2009年が、母と子とそれを包む家族や社会にとって
あたたかい、やさしい年になりますように!!

新年は明けましたが、2008年度の事業は3月まで続きます。

連絡です。

1月のうたあそび(乳児のための親子の遊びの会)は
ベビーオイルマッサージの体験の会とさせていただきます。
赤い羽根募金の補助金で賄いますので、参加費はいつもどおりです。
準備の関係上、予約制とさせていただきます。
参加を希望される方は、ほやほやまでご連絡ください。

おとうさんといっしょにおやこあそび(乳児のための親子の遊びの会)は
指導の先生が日曜日に都合がつかないため、今年度は断念し、
乳児の会を開催することとなりました。
申し訳ありませんでした。

子育ては、子どもの自律と自立をめざす地味で、地道な努力のくりかえしです。
キーワードは「いっしょに!!」
いっしょに遊んで、いっしょに笑って、いっしょにご飯を食べて、いっしょに寝て、
子どもの気持ち、心を感じ取れるようになれたらいいですね。
今年も、子育てのそんなこんなを考えて行きましょう。